2024年4月15日

ファーストミニッツ改 リアのRMマウント化

今までメカ系はほぼファーストミニッツ純正で頑張ってきましたが、パワーの向上でスロットルON時の巻き込みが酷くなってきました。スロットルを優しく握れば良いとはいうものの、ファーストミニッツの純正送信機なのでそこまで細かい調整が効くわけでもなく…

また、対策としてリアグリップを上げようにも純正リア軸にはネジが切られていないのでワイドホイールが装着できません。スロットルON時のドリフトを抑えるためのデフ投入もできません…


というわけで、これまでの投資額としては最大となるRMモーターマウントを投入することにします。購入したのはモーターケースセットRM(990円)、RWD用デフギアアッセンブリー(743円)、ピニオンギヤセットMZ6BK (550円) です。ベアリングの630と520も数個必要です。別途これまでにマルチホイールIIのナロー(フロント用)とワイド(リア用)も入手しています。そろそろ投資総額1万円に近付いていますが、送受信機をファーストミニッツ純正で頑張っているのでRWDを買うよりはまだまだ安いはずです。

ミニッツのモーターケース流用は、ネット上にもHMマウントに交換している方とか多数いるので珍しいことではありませんが、そもそも6V用のミニッツマウントとファーストミニッツのモーターケースではギア比が全然違います。

・ミニッツはピニオン6Tとして、ファイナルギア44Tなので減速比 7.33
・ファーストミニッツはピニオン9T、スパーギア26T/10T、ファイナル50Tで減速比 14.44

実はうちでもRMマウントを購入したのはだいぶ前だったのですが、単に装着しただけでは減速比の違いでモーターに流れる電流が大幅に増えて、カーペット路面ではドライバの保護機能が働いて頻繁に停止する上に加速も大幅悪化しいまいちな結果でした。

その後ここまでの改造履歴と、フロントのベアリング化で畳路面でならRMマウントの方が良さそうになってきたので今回紹介します。


いきなり装着後の比較ですが、純正モーターケースは位置としてはHMマウント的なかんじです。


これがRMマウントにすると相当に低重心化されます。特にリポ化で電池重量がほぼ無いうちの車体には影響大です(笑)  それと重量物が後端に着くので、車体のヨー回転モーメントが大きくなりスピンしにくくなるはずです。

リアホイールはもちろんワイド(オフセット0)を選んだので、フロントとリアのホイールデザインが揃いました。


FDのボディとの見た目マッチングも良いです。実車なら車検はギリギリ通りませんね。

肝心の走行性能ですが、ものすごく良くなりました。今まで畳の上ではスロットルONでリアが流れて不用意に向きが変わるので非常に操縦しにくかったのですがそれが無くなりました。せっかく追加したニュートラルブレーキは、スロットルを完全OFFにしないと生かせないのでOFF-ON時の挙動がマイルドになったのは非常に助かります。下の動画はファーストミニッツ純正モーター、ピニオン6T、ニュートラルブレーキ0.6、ブレーキ0.9の設定でニュートラルブレーキのみで走っています。

と言いますか、RMマウント化するとリアの駆動抵抗が大幅に減るせいでパワーOFF時の空走距離が非常に伸びて、ブレーキ機能が無いと室内ではまったく全開にできません。そういう意味でも購入直後ではなく今投入してやっと良い結果が得られました。


他にも、デフが入ったのでパワーON時にぴょんぴょんリアが跳ねなくなったとか、そもそもワイドホイール可でリアの限界が上がったとか、全てにおいて良いことずくめです。もちろん加速性能は落ちましたが、見てのとおり畳1枚分の直線があれば十分に良い加速ができます。ただしパイロン遊びのようにコース全体が畳1枚分しか無いような所だと純正ギアの方が良いでしょう。

今のところは六畳間でしばらく走っても過負荷によるモーターカットは働いていませんが、念のため後でFETの容量を強化したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿